大会について
走行中に気分が悪くなってしまった場合や、ケガをしてしまった場合、まず、歩道などの安全な場所に移動してください。レースには、救護ボランティアランナー(タイム別に300人)や救護車・収容車が出ていますので体調や状況を伝えてください。また、一定間隔で走路員などの係員が立っていますので、何かあれば伝えてください。
本大会はフル(6時間10分)、10マイル(2時間)、5キロ(40分)、フルマラソンは17キロ地点までに12時15分(2時間25分)、28.5キロ地点までに14時10分(4時間20分)の関門を設けていますが、順次交通規制を解除していきますので、時間制限を過ぎた場合にはナンバーカードを外して一般歩行者と同様の扱いになります。(記録証は発行できません)。棄権する場合には、収容車を走らせていますので、コース上や給水所等の係員にその旨をお伝えください。
フルマラソンの部と10マイルの部は1キロ毎にキロ表示がございます。
5キロ地点と、10キロ地点から約2.5キロ毎に給水所・トイレを設けてあります。5キロ種目はゴールのみとなります。
エントリーについて
3種目ともに高校生以上の健康な方です。
今回大会では新型コロナ感染症対策のため、大会開催日より一か月前の3月18日より大会日までの期間に海外への渡航歴がある方については参加することはできませんのでご注意ください。
自己都合による申込後の種目変更、キャンセル・返金はできません。
今回大会では、参加者全員の方に、大会一週間前から大会当日までの健康状態の報告を義務付けます。
一般の部においては、参加者数の規模また大会の構造から、前日や当日の朝に健康状態の報告を受付し内容をチェックする体制を整えることが難しいことからインターネットを通して報告していただくことを検討しています。このため、必ず連絡のつくメールアドレスを取得できるインターネット申込のみに限定させていただきます。
今回大会ではエントリーいただいた方には事前にゼッケンと一緒に参加賞を発送いたします。
代理出走は出来ません。
3月下旬から順次発送します。
ボランティアについて
ボランティアの募集には下記の4つがございます。
- 伴走ボランティアランナー
- 救護ボランティアランナー
- キロ表示ボランティア
- コースキャスト(走路員)ボランティア
詳しくは、ボランティアのページをご覧ください。
その他
宿泊のご案内をご確認ください。
2,000台駐車出来る無料臨時駐車場がございます。また駐車場から大会会場近くまで無料送迎バスを運行。カーナビまたはスマホで下記名称、住所で検索ください。
名称:ISSEI一誠商事市民運動広場
住所:土浦市佐野子町260番地
※ただし当日会場近くは、大変混雑しますので公共交通機関のご利用をおすすめします。
公認記録証明書は、陸連登録している方のみ発行できます。必要な方は、茨城陸上競技協会へ申請してください。
(申請には、別途手数料がかかります)
4月13日以降、ナンバーカードが届かない方は下記へお問い合わせください。
TEL. 03-6869-1096
(大会事務局 平日9:00~17:00)
万一、運送上のトラブルや何らかの状況でお届け出来なかった場合、エントリーの確認が取れている方は当日再発行コーナーでお渡しします。
万一、ナンバーカード(計測チップ含む)を忘れてしまった場合は、再発行コーナーにて2,000円で再発行いたします。 尚、種目の変更はできませんのでご注意ください。